梅雨の時期に及ぼす身体への影響

 

スポンサーリンク

 

こんにちは

 

パーソナルトレーナーのまさきです❗️

 

今年は梅雨入りがすごく遅れていて蒸し蒸しした日が続いていますが体調はいかがでしょうか?

 

梅雨の時期は外気の湿度が高く水を処理する機能が低下している方は

体調不良になる傾向があります

しかし、機能が低くない方でも梅雨の時期は体の中の水分を発散させにくく、

水毒が溜まりやすいので、免疫力が落ちやすいと言われています。

免疫力が低下することによってなりやすい病気と頭痛や食欲不振、不眠症などがあります。

 

       

 

 

 

梅雨を体調を崩さずに乗り切るためには

 

ポイントは大きく分けて2つです!!

 

 

🔵ポイント1 日常生活

・規則正しい生活と良質な睡眠

寒暖差が大きいことで体がストレスを感じて、疲れやすくなると言われています。

また、低気圧明るい日の光に当たらない日が続くと体が休みモードになろうと

「副交感神経」が優位に働き、だるさを感じることがあります。

          「体がだるくなる イラスト」の画像検索結果

 

なので、「自律神経」のバランスを整えるために休むところはしっかりと休養をとって、動く時は動くといったメリハリをつけて、規則正しい生活を意識して過ごして行きましょう❗️

 

ちなみに・・・

 

 

*自律神経とは*

内臓や血管などの働きをコントロールし、体内の環境を整える神経です。

自律神経には交感神経副交感神経があります。

今回は簡単に説明します。

「交感神経」起きている時緊張状態にある時に優位に働きます。

「副交感神経」寝ている時リラックスしている時に優位に働きます。

 

ん???と思ったかと思いますがこれら二つの神経は相反して働いています。

 

なので、自立神経のバランスが崩れると、昼夜が逆転したり、ひどくなると不眠症になったりと様々な影響を及ぼします。

 

 

・適度な運動

雨が続き運動ができない日が続くと、当然運動不足になり血の巡りが悪くなり

老廃物が溜まりやすくなります。そうなれば、肩こり腰痛冷え性むくみなどになりやすくなります。

改善するために、家で簡単にできるストレッチをお風呂上がりの体が温まった状態でするのがオススメです。

 

 

🔵ポイント2 食生活

疲労回復に効果的な「ビタミンB群」を摂る

エネルギー産生に必要な栄養素であり、不足すると疲労物質が蓄積されやすいです。

ビタミンについては第7回で全部ではないですが書いてあるので忘れた方は復習で読んでください!

 ⇩ ⇩ ⇩

www.richqualityoflifeblog.com

 

・ストレス対策に効果的な「ビタミンC」を摂る

抗ストレス作用を持つホルモンの合成に不可欠なため、しっかりと摂取すること大切です。

こちらも上記の記事から内容を復習してください。

 

 

この2つのポイントを意識して今年の梅雨を体調万全で乗り切って夏を迎えましょう‼️

 

 

 スポンサーリンク

 

最後まで見ていただきありがとうございました。

 

 

次回はこちらです。

⇩ ⇩  ⇩ ⇩

www.richqualityoflifeblog.com

 

 

 

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村